2019-12

PHP

さくらのレンタルサーバーでComposerを使わずにPHPMailerを実装

PHPMailerを使ってメールフォームを作成する 自サイト(takujiozaki.com)をシングルページで作り直した。 これまでがWordPressサイトだったのでお問い合わせはContactForm7を使っていましたが、静的ページに...
Django

Pychamとrunserver

開発環境をVisual Studio Cose(VSCode)からPycharm Proに変更しました。 *Django開発そのものは無償のPycharm Comunicationでも可能です。 高機能なため、使いこなすには時間がかかります...
linux

フリーズしたPycharmを強制終了[ubuntu]

Ubuntuでも稀にアプリケーションがフリーズすることがありますが、Windowsの様に「control + shift + delete」が使えるわけではありません。 簡単なことなんですが、手順を覚えるほど回数に出会わないので毎回ググって...
Django

djangoアプリ作成 mysqlclientのインストールでエラーが出た時

mysqlclientがインストール出来ない Djangoに限らず、PythonプログラムからMySQLを使いたいときに利用しているのがmysqlclientライブラリ。 通常だと pip install mysqlclient とするか、...
Cycling

12月裏山の紅葉とカフェ

予定のない日曜日の定番コース。裏山を抜けて近所のカフェまでサイクリング。 (あくまで予定がないだけ、仕事はある^_^) 裏山の約3kmほどのトレールを抜け郊外にあるカフェまで。 片道一時間ほどのサイクリング。 一杯づつ、豆から挽いてくれるコ...
Python

Pythonと@アットマーク

ものすごく個人的な話なのだけど、アッマーク記号を使うデコレータ、プロパティに抵抗がある。 意味がわからないとか、書けないという訳ではなく、単に苦手意識が強い。 元々PHPerなので、@アットマーク記号はエラーを無視するといった単機能な記号だ...
Django

予定外なDjango3デビュー

Dockerの開発環境を再構築。 デプロイすることも考えてubuntuのコンテナを作ってベースから環境を作り直しました。仮想環境を設定してpip install djangoとしたらバージョン3が入ってた。 そういえばリリースされてましたね...