iPad mini 5
通勤で車内で過ごす片道一時間を有効活用しようと昨年末にiPad mini 5 を手に入れました。
フルサイズのiPad Airも検討しましたが、混んだ車内で立ったまま使いたかったのでiPad miniを採用
Cellularモデルです。格安SIM(データ通信用)を入れて使っていますが安定してつながります。
主な作業は、授業資料とサンプルプログラムの作成。
移動時間に仕事が進むのでとても重宝しています。
車内で使うのがほとんどなのでキーボードは諦めました(笑)
アプリ
あくまで仕事用、作業用なのでアプリは限定的です。
邪魔になるのでエンターテイメント系は入れていません(笑)
Pythonista 3
iOS用PythonIDE操作感に慣れは必要ですが、よく出来ています。
1220円(2020年1月現在)の有料アプリですが、その価値は十分にあります。
コードヒントや入力補完が優れているため、ソフトウエアキーボードでもなんとかなってます。
立ったまま作業していることも多いので助かってます。
Working Copy
iOSでは定番のgitクライアント。
操作が直感的、視覚的にコミットを追えるので便利です。
無料アプリではありますが、リモートリポジトリにプッシュするためにはアプリ内課金が必要。
2020年1月現在 2440円とまぁまぁな金額を請求されたので保留。
必要に応じて検討します。
WordPress
このブログの更新にも使用しているWordPressアプリ。
無料ですし、公式アプリなので信頼感も高いです。
ただし、アプリだけでは完全にコントロールが出来ないのでもっぱら投稿の下書き作成に使っています。
Draft Code(検討中)
こちらはPHP IDEの定番Draft Code。
仕事の関係上、当面移動中はPythonの作業に集中したいので導入を保留。
1,340円の有償アプリ(2020年1月現在)
iPadで開発?
現実的にiPadでプログラミングや開発を行うというよりは作ったコードのレビューやリファクタリングに向いている気がします。大画面のiPad Proにキーボードつけて使っているとまた違う印象かもしれませんが…..
この辺りはもう少し使い込んでから、記事にしようと思っています。