仮想OSにMySQLをインストール
前回で仮想OSのインストールが完了しました。

今回は仮想OSにアプリケーション(MySQLサーバー)をインストールします。
ログイン
仮想マシンが起動したら前項で設定したユーザー名とパスワードでログインします。
今回インストールしたUbuntuServerはCUIで操作するOSです。
ここからは全てキーボード操作で行います。
aptを更新
apt(AdvancedPackageTool)とはパッケージ管理ツールです。
パッケージ管理ツールとは…..アプリケーションやライブラリ(部品)をインストールする時に、関連する部品を自動でインストールしてくれるソフトウエアです。知りたい人は自分で調べてみると良いですが、混乱しそうなら、インストールを簡単にしてくれる便利ツールくらいの理解でも大丈夫です。
各アプリケーションは随時更新されるので、使う前に最新に更新しておくほうがいいでしょう。
$ sudo apt update $ sudo apt upgrade
途中で継続するか同意(Yes/No)を求められますのでYと入力します。
MySQLサーバーをインストール
執筆時点のMySQLはVersion8が最新ですが、Ubuntuサーバー18.04に付属するのは一つ前のVersion5.7になっています。
本来は新しいバージョンを導入する方法をアドバイスしてもいいのですが、目的が環境構築ではなくネットワークスキルのアップ、職業訓練生の独学ですので構築しやすい方法を選択します。
$ sudo apt install mysql-server mysql-client
インストールの確認をします。
5.7.xxという表記が確認できれば5.7がインストール出来ているということになります。
$ mysql --version mysql ver 14.14 Distrib 5.7.xx, for Linux (x86_64) using EditLine wrapper
インストールは確認できましたが、サーバーとして運用されているかを確認しましょう。
$ sudo systemctl status mysql mysql.service - MySQL Community Server Load: loaded(/lib/systemd/system/mysql.service; enabled;vendor preset:enabled) Active: active(running) since .....
active(running)とあればサーバーとして実行されています。
サービスとして提供されているとも言います。
MySQLサーバーにパスワードを設定
この時点ではMySQLにパスワードがかかっていません。
接続してみましょう。MySQLにルートでアクセスするには管理権限が必要ですのでsudoをつけて実行します。
$ sudo mysql -u root
おそらくMySQLに接続して
mysql>
の入力プロンプトが表示されていると思います。一旦、exitで抜けます。
MySQLにパスワードを設定します。
$ sudo mysql_secure_installation
いくつかの質問答えながらインストールが進みます。
最初の質問は「Would you like to setup VALIDATE PASSWORD plugin?」はこのままパスワード検証プラグインの設定を進めて良いですか?という意味です。「y」又は「Y」と入力するとYesを選択したことになります。
続いてパスワードの複雑さ(Policy)を設定します。三段階から選択します。
LOW | 8文字以上 |
MEDIUM | 8文字以上、大文字小文字を混ぜる、特殊な文字(記号)を使用 |
STRONG | 8文字以上、大文字小文字を混ぜる、特殊な文字(記号)を使用、禁止パスワードを含む辞書ファイルを使用 |
学習が目的ですのでLOWまたはMEDIUMで良いと思います。
選択は数字を入力します。(LOW:0 / MEDIUM:2)
新しいROOTパスワードを入力しましょう。
先ほど選択したPolicyに沿ったパスワードが必要です。
Please set the password for root here. New password: Re-enter new password:
パスワードを提供し設定を続けますか?と問われますので[y]又は[Y]を入力します。
Do you wish to continue with the password provided?(Press y|Y for yes, any other key for No):
匿名ユーザ( anonymous user )の削除を問われますので[Y]と入力。
ルートユーザーのリモート接続禁止(Disallow root login remotely)しますか?にも[Y]と入力。
テストデータベースの削除(Remove test database)にも[Y]。
権限テーブル(privillege tables)をリロードして変更を有効にするにも[Y]
All done!と表示されたら設定が終了です。
MySQLサーバーに接続
$ sudo mysql -u root -p Enter password:
設定したパスワードを入力しMySQLクライアントに入れれば設定が完了です。
次回はゲストOSのネットワーク設定に進みます。
